backNumberlock

大人になってからアダルトチルドレンを知って、わかったことや気付いたことと、これからのこと。

進路指導の変更、誰のために、そして何のために

 

広島中3自殺、進路指導の変更が要因…第三者委 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

 

 

ずっと考えていた。昨日報道があった。何も戻らない。

けれど実証した側の大人は最大限稼働したように感じた。

 文中にあった「コミュニケーションの不足」とは、(指導者と生徒の)両者にあるような印象を受ける言葉だけど、私の感覚で言えば大人側の問題でしかない。両者の問題ではない、というのが私の感覚だ。

 

「問題が起きた時に、最善の選択をしようとする姿勢で、取り組む人」は存在する。実在する。

対人問題においても、正解不正解は別として、対等な話し合いができるようバランスを計ってくれる人がいる。他人の話をよく聞ける人だ。そしてそれは難しい。

だけどできる。忍耐と根気が必要だけど、できる。忍耐と根気と、真摯に取り組む気持ちはあるが、難しく感じる、できない、と思う人がいたとしたら、その人に足りないのは忍耐や根気や気持ちではなく、時間と協力者が足りてないのだと思う。

それは一人ではどうしようもないことなので、早急にそれに足りる方法や形ができればいいと願う。

 

この新聞記事では全てを知ることはできない。テレビニュースも見た。

嘘がないと信じた上で全部読んでも上澄みしかわからない。だけど私は事後が報道されて少し泣いた。まだ検証が続いていたこと、それは少なからず私の考えていた疑問や不安に近く触れていたこと、そして今後の進路指導相談に関係していくと思われること、事実を共有し認め問題を解決しようとする姿勢が見えた、から。

だけどもう戻らない。沢山のものが戻らない。私はずっと悲しいし、ずっと悲しいままでいる自分を望む。なぜこんなに悲しいのか、明確な答えはいらないと決めたので、私は今後もこのことをずっと考えるし、悲しむ。(私以外の人に「確かに残念な事だったけど、他人のことで何をそんなに悲しむのか」と問われても、そんな事を聞いてくる人が納得するような答えなどこの世界にはない)

my backnumber to lock the door on the inside ジュニア辞書で精いっぱい作った後ろと前の文脈です。タイトルはこんなニュアンスで表したかったです。