backNumberlock

大人になってからアダルトチルドレンを知って、わかったことや気付いたことと、これからのこと。

2015-01-01から1年間の記事一覧

敷き詰められた無情、問われなかった意味、重いものの正体

何もない場所に行ったことがある。 言葉にした途端に嘘っぽくなるのが悔しいけれど、残してみようと思う。 そこは真っ暗で、真っ暗で、真っ暗過ぎてもしかして真っ白だったかもしれない。 とにかく何もない。何もないのは、「無いように」「見えた」だけかも…

耳鳴りが爆音の悲鳴のようでも他人にはわからない

11月末頃から耳鳴りが増えた。二日に1度くらい。 意識があって動いてる時には、夕方から夜にかけて短時間、複数回。 (小)きぃいいーーーん(大)()は音量です。それが数秒間または1分くらい。 一番辛いのは寝起き、寝起きと言うかそれで目が覚める感じ…

思考の渦に流されていきつく場所が私の今

日本語って難しいですね。 今日、素敵な空間を見に行きました。想像してた以上に居心地が良かったです。 突飛かもしれませんが、ここに住めたらもしかしたら鬱が良くなるかもしれないと思う程でした。久方ぶりに会った友人の新居です。 解放された空間と、シ…

焦燥感をおさめるために

前回書いた記事をひとつ非公開にしました。削除はしてません。 手芸をしようと思う、という内容でした。 11月中に10個作るぞ!という意気込みで書きました。それが翌日になるとそんな意気込みはどこにもなくて、ざわざわとした焦燥感にとらわれる我が身…

氷柱

泣いて溶けて消えたのかい 落ちて溜まり飲まれて浸透 吸われ巡り姿変えても そこにいるんだね わかった気がした 繰り返し読んだ僕らの話 繰り返し聞こえた君の歌 思慮はぬくもりを添えて 良ければどうぞ程度にささやかな なんて強く なんていさぎよい 乱れ始…

感覚的にああなるほど、と腑に落ちた

AC

<虐待受けた子供>脳の機能低下 褒めても響かぬ? (毎日新聞) - Yahoo!ニュース もう取り返しがつかないんだな、って思った。 絶望的な感情ではなくて、なるほどそうだったのか、そう言われればそうだよなぁって腑に落ちる感じで。 あの時も、あの時も、…

自分の頭で考える

貧乏話を美談として語るのは好きじゃない。 夢や目標があり、そのために自分で「今は貧乏」を選んだなら嫌いじゃない。きっと、きらきらして見える。 私は子供の立場だった頃の自分の貧乏体験を基にした価値観。それから学んだ大人になってからの自分の道徳…

はじめた理由

ブログを始めたのには明確な理由がありました。 私は自分のブログを始めるだいぶ前から、このはてなブログをただただ眺めていました。その眺めるに至ったのは、当時、疲労困憊していた私が検索して見つけた、知りたかったこと、読みたかったことを書いていて…

chicken soup

とてもさみしい。 さみしいってこういう感じだった、そうだった、と思わされる出来事があった。 つい先ほどの事だと思う。 私には黄色い液体と赤いシャラシャラした布が見えたし、それが現実的ではない世界に私は居るけど、それが存在する景色だという前提を…

嫌悪感をすべて諦めてしまいたくなる

AC

時があります。 自分以外の人や物に関わったり(もしくは私が一方的に見たり聞いたり知ったり)した時に、摩擦が生じて、それに痛みが伴ったりするときがあります。痛みだけではなくもっと吐いてしまいそうな拒絶感とか。そういうのひっくるめて嫌悪感として…

my cups

自他の境界線を理解する。これは日々の訓練で必ずやる。 ずるずると巻き込まれないよう、相手が話していることを自分の事のように考えない。 私の器は大きくない。小さくはないとも思う。 丁度良い感じの大きさだとわかって来た頃です。 そして、その訓練の…

自分を大切にする

時々、自分が自分になる前の細胞だった事実について考える。 その卵子とその精子が物凄い確率で結びついて、優劣共に携えた遺伝子が整列するよう設計されていて、さらに物凄い確率で胎児と成長し、私は性別と意識が同一の女として生まれた。 最近イメージと…

鳥肌と涙と変わらないもの

頑張ろうと思って頑張った。 私の責任の範囲で私が出来ることをした。でもだめだった。 去年までの私なら、だめだった結果を受け入れはしなかっただろうと思う。すごく落ち込んで、まだ何か出来ることはないか、自分が何か差し出せば解決するんじゃないか、…

分岐点

だいぶ前、かなり年上の女性と話したとき、「ちえねつ分岐点って漢字で書ける?」と聞かれて「書けるよ」と言って書いた覚えがあります。 「会話では出るけど、書けって言われたら咄嗟に書けないよね」と言われたので「書けますよ」と答えた。「じゃあ咄嗟っ…

体調不良に邪気を感じた

先日、ひどく体調を崩した。深夜3時ころまで家族の話をひたすら聞くという行為をしたのが原因だと思う。それが何日か続いて、朝起きれないのはもちろん、寝起きの耳鳴りと(耳鳴りで起きる)頭部右側に内側から水風船が膨らむようにぱんぱんに感じられて痛…

嫌がらせ

嫌がらせをする人の気持ちはわからない。 うそ、嫌がらせしたくなる気持ちはわかるけど、しない。それだけの違い。 私が少しだけ困るような、嫌な気持ちになるようなことをされてる。私の持ち物を棚のような所に置いてたら、何度も床に落とされてる。 それを…

障がい者には優しくしろ

とは横柄な。 私が通ってる作業所にいるAさんがそんなことを言ったのです。 「障がい者の人には優しくしなきゃダメなんだって親が言ってました」ってスタッフの人に言ってました。 要約すると、Aさんは障がい者だから、みんながAさんに優しくすべき、とい…

勉強したくない(勉強嫌いの子供を持つ親)

前回の内容から少し脱線します。 前回は勉強したくないひと本人を意識していました。(もちろん本人以外の誰に読まれても嬉しい) 今回は「うちの子勉強しない」や「うちの子のテストの点数が低い」など、我が子の学習意欲の無さや、成果が出ないことを心配…

勉強したくない頑なな意思 1

30代の私が、学生だった頃の気持ちを思い出して書きます。 勉強が嫌いな人や、苦手な人や、親に勉強しろと言われて怒り狂ってる人に読んでもらえたら良いなぁと思って書きます。 私は中学2年生頃から勉強したくないなって思っていました。勉強できなくてい…

つむぎいと

誰かの指から紡がれた模様 絡まりに絡まりすぎたややこしい紬糸 誰かの指からため息 日々めまぐるしく紡ぐ人 安堵のため息か 窓はあるか 景色はあるか 意識はあるか それは自分のものか 几帳面な誰かの理路整然紡がれた模様 絡まりを解く仕草に感心する 楽し…

天国が在ってほしい、初めて思った

大人は勝手だ。私も勝手だ。 でも子供も勝手だ。だけどそれは当然の事で、子供は勝手でいい。 神様は知らない。 でもお経は好きだ。写経も好きだ。読経は、残された者を束の間救ってくれる音だ。 怒りや憎悪の感情が壊れて、脱力した。 私が笑ってた時に痛い…

上司と部下じゃない

教師と生徒は、上司と部下じゃない。 教える職業の人と、教わる職業の人だ。だから命令なんてされたくない。当たり前のことだと思う。 教える職業の人は教えればいいし、教わる職業の人は教わればいい。 単純な関係だ。その中に、年齢は関係するだろうか。敬…

やりくり下手な私の生活費が足りなかった理由

10年くらい前に、腹が立つことを言われました。 「なんでいつもそんなに金がないんだよ」 そう言ったのは当時恋人だった人です。結婚するみたいな頃合いでした。 「結婚は出来ない」私はそう言いました。 「金がないから結婚できないってことか」と彼は尋ね…

ただ静かに

祈りでもない 願いに近い ただ静かに 祈ればいいのに 目を閉じるのは何かを見たいわけでも見たくないわけでもない 思い出したいことも思い出したくないこともない なにもない なにもないということがある 折鶴を数羽 机に並べて なににもならないことをする …

知ったら知らなかった時には戻れない

30歳くらいの人が、私が18歳くらいの頃に考えてたようなことを言ってた。 私が18歳くらいの頃に考えていたことは、別に間違いではなかったけれど、色々な経験値が少なかったから、未熟だった。 それからだいぶ経った。 今も未熟だけど、その頃から比べれば、…

せいかつのけいぞく

ステレオから聴こえてくるとかブラウン管の中ではコメディアンがとか そういう時代もあったねと 思いました。 私は自分の生活に精いっぱいで、見てるつもりでも見逃したり、聞いてても理解するに足らなかったりを繰り返して過ごしています。 懐かしいなぁと…

突然現れる第三者(多数)の存在

AC

みんな大変なんだよ、みんな頑張ってるんだよ、みんな努力してるんだよ、 みんなって誰?なんの規模?と思うようになってから十数年経ちました。 そういう言葉を投げかけてる人、その人自身の事なんだと、想定してみたらしっくりきました。 わたし大変なんだ…

だんしゃりは好きじゃないと思ってたけど

断捨離、その概念を知ったころはどちらかというと好きでした。 片づけられない、散らかった部屋がみるみるうちにスッキリときれいになる。 掃除もしやすい、大切なものを認識しやすい、無駄買いが無くなる。 いいことだらけだなぁ!と思いました。 でも、数…

理由はいらないと思ってる

私はここでネガティブなことばかり言うけれど、現実ではどうかと言うと大差ない。 いや、現実の方がもっとネガティブ。 ここで書くときには言葉を選んで並べて、、と僅かでも考えてるので、だいぶマシな状態になってる。と思う。ただ選んだ言葉は感情と少し…

タブー

<これは3月に書いていた物で、文章中##以降が本日書いたものです> 自分の中で、自分にとって、タブーがある。 はっきりと理由があるものもあるし、理由は曖昧だけど本能的に切り捨てるようなものもある。 してはいけないと決めている事だったり(行動制…

my backnumber to lock the door on the inside ジュニア辞書で精いっぱい作った後ろと前の文脈です。タイトルはこんなニュアンスで表したかったです。